2014年11月30日

<西東京市・アートみーる> 活動報告

11/19(水)21(金)@西東京市立栄小学校

今回アートみーるは栄小学校に行ってきました!
栄小学校4年生はこの事前授業の一週間後に府中市美術館も訪問します。

まずはアートカードからスタートです。
今回アートカードには府中市美術館に実際展示されている作品も混ぜておきました。
美術館訪問をする学校の場合、事前授業は美術館へ繋げる導入部分という役割もあります。
ゲームの最後ではカードにある展示作品のなかから実物を見たい作品を子どもたちがひとり1つずつ選びます。
みーるさんのその作品のどこが気になった?という問いかけにも、
「とっても色がきれい!実物はもっときれいかもしれないから絶対みたい!」
「描かれている人は体が大きい感じがするから、絵のサイズももしかして大きいんじゃないかな?」
などなど・・・ポストカードサイズのアートカードから実際の作品を想像しながらたくさん話してくれました。

DSCN0169-L.jpg

二時間目のVTSではより大きなサイズで作品を見て、アートカードより多い人数で対話をおこないます。
アートカードで緊張もほぐれてどんどん手が挙がります!
DSCN0176-L.jpg

最後に美術館に行ったときの約束を話しますが、みんなしっかりと聞いて理解してくれました。
来週の美術館訪問がたのしみです! 
(石川)

2014年11月22日

<西東京市・アートみーる>一期生研修H

10/24(金)9:45~12:45@コール田無

小学校への訪問授業の合間をぬって、研修も続いています。
アートカードの進め方や、授業の振り返りの仕方をもっともっと良いものにしたい。みーるさん達の探求は続きます。子ども達の気持ちをもっと大事にしたアートカードの進め方はないか、もっと先生方に伝わりやすい振り返りはできないか。VTSのファシリテーションスキルだけでなく、活動全体の質を高めていくべく話し合いが行なわれました。
DSCN0130s.jpg
研修の後は、みんなでランチを食べながら「キャラクター会議」。
そう!アートみーるのキャラクターを、只今みんなで考え中です!
親しみやすく活動を伝えてくれる可愛いキャラクターが、近々お目見えする予定ですよ。

午後には自主練も行なわれ、終了時刻はなんと夕方5時!
おつかれさまでした〜!
(越川)