主催:東京都教育委員会 企画:地域教育推進ネットワーク東京都協議会
平成26年12月14日(日) 東京都庁第一本庁舎 5階代会議場
http://www.syougai.metro.tokyo.jp/sesaku/schooling.html


今年で8回目となる教育支援コーディネーター・フォーラムヘ、ARDAは昨年初出展でした。子どもたちの教育活動に、企業、大学、NPO等の専門的な教育力を効果的に導入するためのネットワーク作りのフォーラムです。
オープニングでは、主催者のご挨拶の後、オープニングメッセージ「ネットワークがあってよかった!つながった!実現した!」を杉並区立第一小学校支援本部から私達の活動事例をもとに話されました。「第一小では音楽、演劇は取り入れたことがあるのですが、美術はまだやっていませんでした。昨年、この会場でARDAさんの活動を知って今年の1月に“対話による美術鑑賞”を実施しました。クラスには馴染めなく保健室通いだった子が、今では学級に戻り元気になりました。アートの力を感じています。」とARDAのことのみを基調講演されたのです。あの時、一番活発に話していた男子が印象深く心に残っています。学級復帰できたことを知って、このプログラムのすばらしさを再認識しました。
47出展団体は長机ひとつに活動情報を展示して交流。ARDAの机上にはチラシ等の他にアートカードを並べ説明をしました。1時間半の交流会には、基調講演の効果もあって息付く暇もない程の訪問者で嬉しい悲鳴でした。潜在的に取り入れたい関係者は多いと実感できるフォーラム参加でした。 <並河>