2015年03月30日

<やまとアートシャベル2014>合同研修

3/18 9:30-12:30 合同研修@渋谷学習センター
一期生、二期生そして三期生が加わったシャベラーさん全員で、この1年を振り返る本年度最後の合同研修が行われました。実施校の先生方からのアンケート集計結果をもとに、数値や傾向を検証しました。まずは、今年訪問した19校全てから“また授業を希望したい“という回答をもらい「活動をやってよかったぁ」という最上の喜びをかみしめることができました。同時にそこに留まることなく、みんなでこなした現場を思い出しながら結果を分析し、もっとこうすべきだという課題、こうしたらよいのではという解決法まで活発な意見交換が交わされました。
そして、シャベラーとしてスキルアップのために1年の活動の中で常に出てきていた悩み、課題についてみんなで振り返りました。一、二、三期生それぞれが互いに、自分なりの工夫の仕方をシェアすることができ「こんなこともあったね」と垣根のない共有ができました。来年度も、シャベラーさん四期生を募集します、きっとこの共有の輪がまた大きくなっていくことでしょう。

IMG_DSCF2926s.jpg

IMG_DSCF2923s.jpg

最後に、三ツ木さんより言葉をもらいました「神は細部に宿る」。対話型美術鑑賞授業の実現に関わるすべてのもの:シャベラーさん、先生、子供たち、言葉、その空間すべてに気持ちを込めて活動する、それらはつながりいずれ大きな力になると。来年度の活動への励みを得て、本年度無事終了することができました。

そして恒例になりました、お昼はお待ちかねの持ち寄りランチパーティーです♡♡
びっくりするぐらい皆さん料理上手!豪華なお料理がずらーりと並びました。
席替えしながらみんなとおしゃべり&お食事。楽しいひとときを過ごしました。皆さん本当にありがとうございます。そして来年度もどうぞよろしくお願い致します!! 

IMG_DSCF2933s.jpg
(Okubo)



2015年03月20日

<西東京市・アートみーる>一期生研修・年度末!

3月20日(金)9:45-13:00@コール田無

今日は今年度最後のしめくくりとなる研修です。
まずは実施校の先生に対して行ったアンケートの集計結果をみんなで見ながらふりかえります。
西東京では学校実施初年度にしては学校から高い満足度を得られており一安心したのと同時に、対話型鑑賞を授業に取り入れることの効果についてはまだ初年度で年に1回の実施ということもあって、短期間で劇的な結果を出せない取り組みであるということもみんなで改めて実感したのでした。
アンケートをじっくり読み解いた後は、1年の活動をスライドで見ながらそういえばこんなことあったね!と言いつつみんなで振り返りました。小学校での活動をしながら合間に研修も受け、さらに地域の美術展に呼んで頂いたり、武蔵野美術大学まで遠足したりともりだくさんな1年だったと思います。
その後、これまでの活動のなかで生まれたみんなのモヤモヤを解決しよう!という時間も設けました。
学校の合間にもふりかえりの研修をしていたのでその都度解決されているかと思いきや、悩みはつきないものです・・・
「アートカードでこういうときはどうすればいい?」という実践から、「学校のときはこうするともっとスムースに動けるんじゃない?」という運営に関することまで来年度へ向けてみんなでいろいろ話し合いました。
最後に三ツ木よりファシリテーターのスキルをよりアップさせるための話があり、来年度へのやる気がアップ!したところで今日の研修は終了です。
今週始めに最後の住吉小学校が終わってホッとしたのもつかの間、今日の研修もみっちりでした・・・
DSCN0529-s.jpg

そして、今日は年度最後なのでみんなでごはんを食べよう!ということでお昼から豪勢に打ち上げをしました。
みなさん1年おつかれさまでしたー!
IMG_2740-s.jpg

2015年03月17日

<西東京市・アートみーる>活動報告@住吉小学校

3月16日、アートみーるは住吉小学校を訪問しました。早くも今年度最後の学校です。
これまで7校訪問してきてすっかり頼もしくなってきたみーるさんたち、今回からは授業の司会も務めました!
DSCN0514-s.jpg

DSCN0486-s.jpg

アートカード、プロジェクターをつかった授業も一見同じように見えても学校によって、子どもたちによってまったくちがう展開になり、
対話型鑑賞はまさにライブなんだなと改めて実感します。
これまで実施した学校の先生からも、子どもたちが予想以上に集中して取り組んでいる様子に驚きの声が多々寄せられていますが、
先生や児童だけでなくみーるさんたちにとっても授業は毎回学びと発見の連続です。
来年度は14校を訪問する予定ですが、どんな出会いが待っているのか今から楽しみです!(石川)

2015年03月09日

<やまとアートシャベル2014>第三期生研修11回目

2/27 9:30-12:30@渋谷学習センター

三期生研修もはやいもので11回目を迎え、自主練習も月1回ペースでがんばっています。小学校や美術館での授業の参加回数も増え、小学校では1時間目に行われるアートカードのリーダーを、美術館では子供たちの鑑賞をサブとしてサポートをしています。
ここで、研修も終盤を迎え「”もやもや”してることをみんなで解消しよう」という時間をとりました。様々な場面でのどうしたらいいの?こうしたらよかったよ!と解決策を互いに提案できるようになりました。そして、常にこの授業の目的を忘れずにいることがとても大切だと実感できたようです。授業で出会う子供たちの笑顔や個性あふれる鑑賞に触れることの喜びが、学びへの原動力になっている皆さんは、とてもキラキラしていました。(Okubo)

IMG_DSCF2917s.jpg