2015年06月30日

<西東京市・アートみーる>2期生研修・第2回

先週からスタートしたアートみーる2期生の研修、翌週の今日からは対話型鑑賞の基礎をしっかり学んでいきます!
DSCN0741-s.jpg
2回目の研修ではありますが、さっそく小グループに分かれて実際にミニVTSもやってみました!
それぞれが1回ずつ、全員がファシリテーターをやってみます。
最初はみなさん不安そうでしたが、ファシリテーター役はみんなの話をよくきこうとがんばっています!
鑑賞者役のメンバーも自然と前のめりに・・・
DSCN0744-s.jpg
やる気あふれる2期生は出席率も高く、質問もたくさん飛び出し研修中は終始活発な雰囲気です。
約3時間の研修はとても頭を使うので終わるとグッタリしますがなんともいえない心地よい疲労感です。
みなさん次回からもがんばっていきましょうね!
(石川)

2015年06月23日

<西東京市・アートみーる>2期生を迎えました!

計3回の体験会を経て、アートみーるは12名の2期生を迎えました!
初回となる今回の研修は題して「ようこそアートみーるへ!」。
1期生も参加して交流を深めました!
ブログ2.jpg

1期生2期生混ざっての自己紹介では1期生どうしも新たな面を発見したり、
1期生がファシリテーターを務めてアートカード&ミニVTSの体験もしてもらいました。
ブログ1.jpg

これから2期生は研修を積み秋の学校デビューを目指します。
新たに仲間に迎えさらにパワーアップしたアートみーる、市内全校実施に向けて引き続きみんなで走り続けます!
(石川)

2015年06月11日

H27総会のご報告

5月30日、ARDAの今年度総会を開催いたしました。
創設当初からのメンバーは少数でしたが、ふれあいアート・鑑賞事業のスタッフ、
昨年度から新しく理事に就任された武蔵野美術大学の杉浦幸子さんもお越しくださり、フレッシュな会になりました。
会場は細田工務店さんの、市民利用のための施設「杉並リボン館」。
大窓が気持ちの良いすてきな場所でした。(暑かった方はすみません...)

DSCN2273s.jpg
各事業担当者からの平成26年度の事業報告です。
担当者の思いや参加者のすてきなメッセージも発表され、感動する場面多数...。
諸々の運営の報告は事務局長工藤に代わって、滝が拙いながらも務めました。

DSCN2309s.jpg
今年は2大事業である対話による鑑賞の体験会も行いました!
色々な解釈が出てきて、謎が深まるばかり...一枚の絵でどこまでも深く潜れる体験。
スタッフや会員のみなさま同士も、いつもとちょっと違うコミュニケーションができたのでは。

DSCN2318s.jpg
そして交流会はグルメな井上理事おすすめの鍋屋(コーヤ)で行いました。
短時間で嵐のようにたくさんのおいしいお料理がでてきました...!
最近の政治の話から、ARDAのこれからの話、好きなお酒の話まで色々な話題で盛り上がりました。

今年度の事業もすでにはじまっております。
報告など、たのしみにしていてください。ご支援、ご意見、ご感想、お待ちしております。
それぞれが表現したいことを表現し、気持ちの良い社会につながっていきますように。
posted by ARDA at 20:31 | ARDA運営部より